法人について

趣 旨
 戦後から復興期の高度成長を経る中において、精神主義から等価交換を主とする物質主義に移行し、更には核家族化そして個人主義というように生活環境が変化してきました。そして現在、その変化に呼応するように、多様性と個の尊厳が認められる安心できる居場所が求められています。
 
 これまで、小学5.6年生を対象とした市の委託事業であります「放課後のみんなのたまり場」をはじめとして、また不登校児童の居場所づくりを行ってきました。これら事業では、孤食や個食を防ぎみんなで食事をすること、或いは活動することによって社会性や人との関わりが健全に育まれることを目的とし開催しています。加えて、不登校児童の居場所事業では、家庭内の親子関係の安定に寄与する為に、親子ともに参加していただける日や時間を設け、情報の交換や共有、悩みを相談しやすい場とすることで精神的不安を解消し心の拠り所となることを目的として開催しています。
 
 当然の事ではありますが、当事者でない限りなかなか理解されない事もあります。特に近年、寄り添う関係や頼る関係性の希薄化を肌に感じます。子育て交流「子育てママカフェ」では、子育てに関する情報交換や同じ立場でしか理解されない悩みを一人で抱え込まず、交流を通して自分一人ではないという精神的安心を得られる居場所として利用いただいています。
 
 そして、本年度より食料支援事業を行ってきましたが、活動準備段階で調査を行った数値以上に支援を望まれる方が増えてきました。現在フードバンク様や農家様の協力のもと行っておりますが、行政を含め更なる地域を巻き込んだ協力体制が必要と考えます。
活動費もさることながら、両輪としてやはり人的支援としてのマンパワーは欠かせません。当団体といたしましてもこれを強く望むものです。潤滑油たる「人」に恒常的に関わっていただく為、また永続的に支援が行える体制として法人の立ち上げを決意いたしました。
 これにより、子どもたちが将来への選択肢を狭めることなく、思い描くことに対して自由に挑戦していけるように、また衣食の困窮により社会生活から隔絶されることのない暮らしを送れるように、そして、居場所として門戸を開くことによって、困難を抱えている人を一人も取りこぼすことのない活動の展開を行っていけるものと考える次第です。

特定非営利活動法人ただいま             
代表理事  増田 直      
代表理事  増田 真紀子

NPO法人ただいまの変遷

~任意団体として~

2015年5月    子育て交流「子育てママカフェ」開始

2019年4月    ひたちなか市委託事業「放課後のみんたま 正安寺てらこや」開始

2021年4月    食料支援事業「TeToTe」開始

2021年4月    不登校児童の居場所事業「正安寺ふらっと」開始

2021年8月    炊き出し事業「正安寺しょくどう」開始

2021年10月   不登校児童の学業支援事業「正安寺ふらっとプラス」開始

2021年10月   特定非営利活動法人に向けての研究会開催

2021年11月   特定非営利活動法人設立準備会開催

2022年2月    特定非営利活動法人ただいま設立・4月1日へ向けて移管準備

2022年4月    特定非営利活動法人ただいまとして各事業の開始

2024年5月    子育て支援センター「なないろカフェ」開始   

理 事 紹 介

代表理事
増田 直
(住職・なおさん)

代表理事
増田 真紀子 
(まきさん)

副代表理事
萩野谷 敬子
(はぎさん)

理事 
渡部 晃子
(とくさん)

理事
猪苗代 大
(大さん)

理事・事務局
岩崎 弘治
(こーじくん)

お 問 合 せ

〈住所〉
〒312-0011 茨城県ひたちなか市中根3542 (正安寺内)
〈電話〉
029-274-5623
〈メール〉
npotadaima0203@gmail.com
〈Facebook〉
https://www.facebook.com/NPO法人ただいま-108638718455628/